[絶対演劇]フェスティバル
[絶対演劇]フェスティバル
 絶対演劇とは、どういう演劇なのか。それは何よりも従来の演劇や文化をめぐる言説によっては捉えきれないであろう地平に出現した、90年代以降の全く新しいムーブメントです。今回のフェスティバルでは絶対演劇派を宣言、結成したMOLECULAR(八戸)、OST-ORGAN(名古屋)、CUATRO GATOS(東京)による試みを、上演・レクチャー・シンポジウムによって横断的に透視します。
1992年3月14日(土)〜22日(日)
スタジオ錦糸町(東京)
料金:前売2,300円 当日2,500円
   3劇団通し券5,500円 シンポジウム500円
協賛:アサヒビール
協力:スタジオ錦糸町
■3月14日(土)
PM1:00、PM6:00
① CUATRO GATOS公演 [ Paramaterial-Paramachine ]
 引用テクスト:ハイナー・ミュラー「画の描写」、ほか
 構成/演出/美術:清水唯史
 ビデオアート:高川直
 サウンドデザイン:江村桂吾
 ライティングデザイン:池野一広
 スライド:及川俊彦 湯田康
 コスチューム:中蔵愉美
 テクスト協力:田中聡 清水基
 グラフィック:津田真一
 出演:湯田康 田中紀子 佐藤欣久 是永さおり
PM7:30
② レクチャー「アンフラマンス〜デュシャンの超薄片」
 講師:北山研二(フランス文学、福島大学助教授)
PM7:50
③ シンポジウム「絶対平面をめぐって」
 北山研二 内野儀(演劇批評、東京大学助教授)  
 尼ヶ崎彬(美学、学習院女子短期大学助教授)  
 ハーバート・ブラウ(演劇哲学、ウイスコンシン大学教授)  
 豊島重之(モレキュラー演出、精神科医)  
 司会:清水唯史

■3月15日(日)
PM2:00
① CUATRO GATOS公演 [ Paramaterial-Paramachine ]
PM3:30
② ビデオ上映「Lava—熔岩—」リチャード・フォアマン演出作品
PM4:40
③ レクチャー「切片の演劇〜フォアマンの反響マシーンについて〜」
 講師:ハーバート・ブラウ
PM5:40
④ シンポジウム「切片の演劇と絶対演劇」
 ハーバート・ブラウ 豊島重之 海上宏美(オスト・オルガン演出)  清水唯史 
 司会:内野儀 戸谷陽子(アメリカ演劇、青山学院大学講師)

■3月16日(月)
PM7:00
CUATRO GATOS公演 [ Paramaterial-Paramachine ]

■3月19日(木)
PM6:00
① OST-ORGAN公演「絶対演劇宣言/Nombres PARATAXIS」
 オスト・オルガン=上演のためのテクストを解釈とは異なる方法によって上演することを志向しているグループ。過去にカフカ、ベ
 ケット、ミュラーなどのテクストに基づく作品を発表。87年結成。
PM7:30
② レクチャー「サイレント・ツイン考」
 講師:大澤真幸(社会学、千葉大学助教授)
PM8:00
③ シンポジウム「絶対対(つい)をめぐって」
 大澤真幸 井澤賢隆(哲学)  豊島重之 清水唯史 
 司会:海上宏美

■3月20日(金)
PM1:00
OST-ORGAN公演「絶対演劇宣言/Nombres PARATAXIS」

■3月21日(土)
PM1:00
① CUATRO GATOS公演 [ Paramaterial-Paramachine ]
PM6:00
② MOLECULAR公演「LOCUS PARA-SOLUS」
 モレキュラー=91年イスタンブールITI世界大会のワークショップ、上演を好評のうちに終える。ほかにチェコ、ドイツ、イタリアなど
 海外公演は多い。カフカの書簡に基づく5作を発表。86年結成。
PM7:30
③ シンポジウム「絶対演劇批判」
 利光哲夫(演劇批評)  上野俊哉(美術批評、武蔵野美術大学講師)  西堂行人(演劇批評)  松井憲太郎(演劇批評)  
 司会:豊島重之 海上宏美 清水唯史

■3月22日(日)
PM2:00
① MOLECULAR公演「LOCUS PARA-SOLUS」
PM3:30
② レクチャー「ベケットの植物語/アルトーの鉱物語」
 講師:宇野邦一(フランス文学、立教大学教授)
PM4:10
③ シンポジウム「絶対言語をめぐって」
 宇野邦一 瀬尾育生(詩人、都立大学助教授)  
 司会:内野儀 豊島重之
 
           
          CUATRO GATOS
 
          (C) 2025 CUATRO GATOS
